伝統と革新が生み出す、未来のマイスター生産マイスター®は、生産人材の教育・資格認定制度プログラムです。

伝統と革新が生み出す、未来のマイスター生産マイスター®は、生産人材の教育・資格認定制度プログラムです。

 

次回開催
第35回生産マイスター検定
のご案内

詳細はこちら

2025/04/21
お知らせ ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ
お取引様 各位
関係各所

日頃よりご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

大変勝手ながら、以下の期間はゴールデンウィーク休業期間とさせていただきます。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。

【ゴールデンウィーク休業期間】
 2025年4月26日(土)~ 4月29日(火)  2025年5月2日(金)~5月6日(火)

※4月28日(月)5月2日(金)は休業日となります。  休業期間中にお寄せいただきましたお問い合せにつきましては、営業開始日以降、順次回答させていただきます。
2025/03/21
お知らせ『第34回生産マイスター検定』試験当日の問合せ窓口のご案内
関係者各位

日頃より、当社をご愛顧いただき、ありがとうございます。

第34回生産マイスター検定では、試験当日(2025年3月23日)お問い合わせ窓口を開設します。
試験開催やご受検に関してご不明な点がございましたら、以下の窓口までご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<申込責任者の方のお問合せ>
 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 生産マイスター検定事務局
TEL:03-6362-4370
Mail:meister@jmam.co.jp
開設時間 9:00~17:00

<IBT(オンライン)受検の方のお問合せ>
 受検サポートセンター
TEL:03-5209-0553
開設時間 08:30〜17:30
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
団体会場受検の方は、各会場の申込責任者の方へご連絡をお願いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ■IBT(オンライン)受検
 【本人確認開始時刻】2級・ベーシック級 10:15または10:45 / 1級・3級 14:15または14:45
   【試験時間】90分間
  ※本人確認時刻を目安に、Myページへログインをしてください
  ※本人確認完了後、順次試験開始します

<会場>
 ■団体会場受検
  受検票に記載された会場へお越しください。

   ■IBT(オンライン)受検   Myページへログインをしてご受検ください。

第35回生産マイスター検定         

生産マイスター検定の主な導入企業

アース製薬株式会社 企業ロゴ
NICHIBAN 企業ロゴ
アルフレッサ ファーマ株式会社 企業ロゴ
ANA 企業ロゴ
古河電工 企業ロゴ
マルハニチロ株式会社 企業ロゴ
日本食研 企業ロゴ
住友重機械 企業ロゴ

生産マイスターの特長


生産マイスターとは

生産マイスターとは

生産マイスターは、製造業における人材の育成を目的とした教育プログラム・資格認定制度です。
人材、品質、納期、コスト、安全、環境…ものづくりの現場ではさまざまな知識や技術、管理能力が求められます。生産マイスターでは、これらの現場で求められる知識と技術を体系的に学び、資格として客観的に認証することで、これからのものづくりの中核を担う人材の育成に貢献しています。


検定のお申込方法と各級の概要

生産マイスタ―検定実施概要

生産マイスター検定試験の開催日程、受検料、申込要件、出題形式、認定要件、出題範囲などの検定試験の重要情報をまとめてご紹介しています。
お申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

公式認定教材のご案内

公式認定教材のご案内

生産マイスター検定1級、2級、3級の受検には、株式会社日本能率協会マネジメントセンターが提供する「通信教育 生産マイスターシリーズ」の受講及び修了が必要です。また、生産マイスターベーシック級は、どなたでも受検頂けますが、通信教育、公式テキストもご用意しております。
学習の仕組みや教材の内容の詳細につきましは、こちらをご確認ください。

検定試験問題集の販売

検定試験問題集、実力テスト(模擬テスト)のご案内

生産マイスター検定の受検対策として「合格対策練習問題集」と「実力テスト(模擬テスト)」をご用意しています。「練習問題」は検定の出題形式に合わた問題を数多く解き、自己採点をすることで試験に慣れます。「実力テスト(模擬テスト)」は検定と同様の出題形式の模擬試験で腕試しができます。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。

セミナー情報