伝統と革新が生み出す、未来のマイスター生産マイスター®は、生産人材の教育・資格認定制度プログラムです。

伝統と革新が生み出す、未来のマイスター生産マイスター®は、生産人材の教育・資格認定制度プログラムです。

 
<

次回開催
第36回生産マイスター検定

のご案内

詳細はこちら

2025/08/19
お知らせ『第36回 生産マイスター検定』 申込開始のご案内
 関係者各位

 日頃より、当社をご愛顧いただき、ありがとうございます。

 第36回 生産マイスター検定の申込を開始いたしました。

  開 催 日 : 2025年 10月19(日)

 受検形式 : 【法人申込】団体会場、オンライン(IBT)
        ※公開会場(法人、個人共)申込の開催はございません。  申込受付期間:8月19日(火)9:00~9月11日(木)23:59
 詳細内容は、こちらをご確認ください

2025/07/20
お知らせ「第35回 生産マイスター検定」は予定通り開催をします
第35回生産マイスター検定をご受検いただく皆さま

日頃より、当社をご愛顧いただき、ありがとうございます。

本日(2025年7月20日)、第35回生産マイスター検定を
全ての会場で予定通り開催をいたします。

         

生産マイスター検定の主な導入企業

アース製薬株式会社 企業ロゴ
NICHIBAN 企業ロゴ
アルフレッサ ファーマ株式会社 企業ロゴ
ANA 企業ロゴ
古河電工 企業ロゴ
マルハニチロ株式会社 企業ロゴ
日本食研 企業ロゴ
住友重機械 企業ロゴ

生産マイスターの特長


生産マイスターとは

生産マイスターとは

生産マイスターは、製造業における人材の育成を目的とした教育プログラム・資格認定制度です。
人材、品質、納期、コスト、安全、環境…ものづくりの現場ではさまざまな知識や技術、管理能力が求められます。生産マイスターでは、これらの現場で求められる知識と技術を体系的に学び、資格として客観的に認証することで、これからのものづくりの中核を担う人材の育成に貢献しています。


検定のお申込方法と各級の概要

生産マイスタ―検定実施概要

生産マイスター検定試験の開催日程、受検料、申込要件、出題形式、認定要件、出題範囲などの検定試験の重要情報をまとめてご紹介しています。
お申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

公式認定教材のご案内

公式認定教材のご案内

生産マイスター検定1級、2級、3級の受検には、株式会社日本能率協会マネジメントセンターが提供する「通信教育 生産マイスターシリーズ」の受講及び修了が必要です。また、生産マイスターベーシック級は、どなたでも受検頂けますが、通信教育、公式テキストもご用意しております。
学習の仕組みや教材の内容の詳細につきましは、こちらをご確認ください。

検定試験問題集の販売

検定試験問題集、実力テスト(模擬テスト)のご案内

生産マイスター検定の受検対策として「合格対策練習問題集」と「実力テスト(模擬テスト)」をご用意しています。「練習問題」は検定の出題形式に合わた問題を数多く解き、自己採点をすることで試験に慣れます。「実力テスト(模擬テスト)」は検定と同様の出題形式の模擬試験で腕試しができます。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。

セミナー情報