経済産業省が定義する「DXリテラシー標準」を網羅した検定試験「DX基礎能力試験」の1日の対策講座です。
合格に向けた試験範囲の学習はもちろんのこと、DXの全体像や、世の中の潮流などを1日で網羅するDXの最初の一歩にもお勧めのセミナーです。
参加対象者 |
DX基礎能力試験の受験を考えている方、DXの基礎的な知識を身につけたい方 |
日程・開催形式 |
2025年5月8日(木)10:00~17:00 [オンライン形式] |
参加料 |
初回特別価格 9,900円(税込)/名 |
申込締切日 |
2025年4月23日(水) |
1.1日でDX基礎能力試験の「DX入門人材認定」の取得レベルの知識を身に着ける DX基礎能力試験の試験範囲であるDXリテラシー標準はとても広い範囲になっており、独学での学習には時間がかかります。 2.試験対策だけでなく、実務に役立つ講義内容 試験対策講座としてだけでなく、行動変容に繋がる研修として、自身の仕事とのつながりや、具体的な行動に繋がる内容になっています |
1.DXリテラシー標準の全体像と必要性を理解する。 |
★オリエンテーション 1.DXリテラシーの重要性 ・DXの定義、DX推進の意義 ・DXリテラシー標準とは 2.マインド・スタンス ・デザイン思考/アジャイルな働き方 ・新たな価値を生み出す基礎としてのマインド・スタンス ・生成AI利用において求められるマインド・スタンス ★確認演習 3.Why(DXの背景) ・社会の変化 ・顧客価値の変化 ・競争環境の変化 ★確認演習 4.What(DXで活用されるデータ・技術) ・社会におけるデータ/データを読む・説明する ・データを扱う/データによって判断する ・AI/クラウド/ハードウェア/ソフトウェア/ネットワーク ★確認演習 5.How(データ・技術の利活用) ・データ・デジタル技術の活用事例 ・ツール活用 ・セキュリティ/モラル/コンプライアンス ★確認演習 6.まとめ ・DX基礎能力試験受験に向けて |
稲葉 崇志(いなば たかし)
日本能率協会マネジメントセンター
パートナー・コンサルタント
・詳細は、JMAMグロースオープンカレッジ(公開セミナ―)利用規約をご確認ください。 お申込みをもって、同意とみなします。 ・Web会議ツール「Zoom」を使用したセミナーとなります。ご確認のうえお申込ください。 受講にはカメラ・マイクつきパソコンが必要です。 セミナーの録画、資料のご本人様以外のご利用は、固くお断りいたします。 ・ZOOMのURLを含む参加証は開催7日前までに参加者のメールアドレス宛に送付いたします。 ・弊社の規定により、キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 開催7日前(開催日を含まず起算)~前々日…参加料の50% 開催前日・当日…参加料の100% ※キャンセルの場合は、必ずE-Mail:meister-jimukyoku@jmam.co.jpにご連絡ください。 ・請求書は開催翌月3営業日以内にお申込み責任者のメールアドレスに送付いたします。
|
人材育成をサポートする
すべては日本能率協会マネジメントセンターで。